velo électrique / 電動自転車がほしい 1
by copine
電動自転車がほしいと思い始めてはや3週間。フランスではペダルを踏まないと
モーターが動かない「電動アシスト自転車」のみ自転車として
認められているようです。
車はもとよりスクーターさえも自分で運転したことがない私にとって、
ペダルをこぐ、こがないに関わらず、電気で助けてくれる乗り物を操ろう
というのは画期的な出来事であります。
とりあえず試し乗りをすることにしました。
Freemoôsという電動自転車チェーン店みたいなところにて
1、Neomouv / Facelia
赤?と思いつつ「黒もあるし、いっぺん試してみ。今キャンペーンで安いし」
という店主に押し出されるようにして試乗。
最初からびっくりするくらいアシストしてくれる。
ちょっとペダルを踏んだらその後ブーーーン!と止まらない。
スクーターってこんな感じなのかな。
例えばUターンするとき等、ゆっくりとペダルを踏みつつターンしたいのに、
途端にブーーン!なので、すぐにブレーキをかけないといけない。
自転車なのに車酔いするかと思った。運転技術が必要な感じ。
2、BH / Express
なかなかよい乗り心地。ペダルを踏んだだけ、その時に応じて
アシストしてくれるモーター。
アシストは4段階、速度は7段階。
色もきれいだし、とてもよいのだけれど、いわゆる男仕様というのか、
サドル下からハンドルにかけて通っている棒が邪魔です。
足を後ろから回して乗るのは・・ どこのイケメンやという話です。
BHはスペインの会社。このメーカーのものは、男仕様がほとんどのようでした。
3、Kalkhoff / Agattu
これは、もっと助けて、の一言。
アシストは3段階、速度も3段階。
最高のアシストにしても、坂を登るのにものすごくこがないといけない。
このカルクオフはドイツのメーカーで、ヨーロッパの電動自転車の世界は
ドイツとオランダが強く、値段も他のメーカーより高いです。
しかしエコすぎる・・もうちょっとアシストしてください。
ということで、この日は3台の試乗で終了。
これぞ、という自転車を求めてまた試乗にくりだす所存です。